2008年07月07日

第11回福岡すぴこん

7月6日(日)

今日は久々の福岡すぴこん。
山笠の時期と、司法書士試験、筆記試験(お友達が受験中!)が重なるいい日程。
この時期、このすぴこんに出展するたび、はじめの一歩の気持ちが思い出されます。

どうなるのかわかんないけど、頑張れ!
そんな気持ちで会場入りしました。

入り口にて

時間どおりに受付に到着すると、結構な人が行列をつくっていました。
雰囲気わさわさいってます。
ちょっといい感じかも?

********************************

今回、久々での、おひとり様出展。
はりきって、色々販売用書籍など持ってきていたので、荷物が多い。
ついでに、重たすぎます。

準備に手間取ることはわかっているので、淡々と準備をすすめる。
今回、半分ブースでの出展なんです。
うちはサバイバル運営なんで、全部ブースは取れません(涙です~)。

でもでも、きれいにできましたよ。
今回、メニューとか、手書きで色々書いてみました。

まつりかブース写真
↑いい感じ? かんたん指標はパソコン打ち出しで~す。

準備中のミマサマ
↑にぎわっている準備風景、いい感じ?

お隣は、ヒーリングエンジェル愛さん。
こちらもフラワーエッセンスですが、ご自身で見つけられたりするそうで。
ちょこちょこ挨拶と雑談をしつつ、お客様入場です。

********************************

今回、はじめから男性のお客様が多かったです。
「これは何ですか?」という質問。まずはご説明・ご説明・・・。

次の波としては、
「バッチフラワー知ってます」
「バッチフラワーレメディ、全部セット持ってます」
「でもね、全然使いこなせていないんです」

『うそぉ!』
なんてもったいない、と思いつつ
「持ってるなら、使いまくりましょうよぉ」と言い続ける時間。

昼食をはさみつつ、ゆるすぎる時間(これはまずい!)が流れる。
ちょっと待ってくださいよ。
バッチの説明をするためにここに私はいます。

途中、外国の方3名様が
「おー、バッチフラワー」
「どうなの」
「レスキューレメディは使ったことあるよ。私は、感じられたわ」

何とか私も会話に加わろうとしたところ、去っていかれました。
バッチのことなら、めちゃくちゃ会話でもなんとかなりそうだと思ったのですが。

今回は、絶対に持ち場から逃げない、そう思いました。
どのような状況であっても、ここにいよう、と。
少しでも、お会いできた方とお話ができたら、それでいい。

そんなこんなのうち、終了です。

********************************

◇今回の総評◇

今回、ちょっとまずすぎますね。
さすがにどうしようと凹みました。

コンサルテーションを受けたのが1件、物販が2件ですもの。
需要に応じたものを出していかないといけないな、と心底思いました。
どつぼの反省です。
これでは、いくらなんでも、やばすぎます~。
確かにお客様の数は、全体としても多いとはいえなかったけれど、それ以上に少なすぎ。

レメディ全部セットを持っていらっしゃるのに活用していないだなんて、もったいなさすぎる&残念すぎるので、一緒に勉強しましょうよ、と講座のご案内はいたしましたが。

にしても、カルチャーショックでした。
レメディフルセットを持っていて、活用できていないだなんて。
これは想定外の出来事。

いずれにしても、どんな場所でもどんな状況でも、しっかりやっていかなきゃいけないんです。
バッチフラワーを知っている層はよく知っているし、知らない人は本当にはじめてだし。
極端から極端な状況だなーと感じます。

今回よかったのが、男性とたくさん話せたこと。
男性にも、たくさんバッチフラワーを活用してほしいです。
誰に何といわれなくっても、自分で使っていける。
自分らしく、強く道を拓いていく助けになってくれます。

バッチ博士の考え方とかを、行動で、まずは自分が示さなきゃ。
ほんと、考えさせられる出展でした。

********************************

で、自宅に戻って、近所の一蘭であの辛とんこつラーメンが食べたくて外出して、
食べてうちに戻ったら、気分が悪い。

別にこのラーメンが悪いのではないです。ほんと楽しみにしていたんですもの。
私の調子が本調子でなかっただけ。

でもでも、実験コーナーUPにはなります(とほほ?)。
どうぞご覧あれ。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(各種活動日報 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form